カルフールのポケモン徒然日記

ポケモンのフランス語へのローカライズ(翻訳)とGSルールに興味あり

「まもる」を入れればシングル個体でもダブルでそのまま使えます

構成
<1 「まもる」の重要性>
<2 「受け」が成立しない>
<3 「まもる」を入れてみる どの技を外すか>
<4 猫だまし S操作>
<5 ガオガエン
<6 終わりに>
*この記事は「守る」やS操作に限定して述べております。具体的な構築紹介などもありません。ご了承ください。また、非常に乱暴な議論であることは自覚しております。修正点、問題点などございましたら、遠慮なく仰って頂ければ幸いです。

 

<はじめに>
こんにちは。カルフールです。
 先日WCSが終了しましたが、ジュニア、シニア、マスターのゲーム部門はいずれも強者ぞろいで、手に汗握る展開が楽しめました。現在、公式youtubeで公開されております。この記事の末尾にリンクを掲載しました。ぜひご覧になってください。特にジュニアのイ・ウォン氏の「エルテラ」構築は第5世代からある古典的な戦略ですが、それがこれほどまでに刺さるとは思ってもおりませんでしたし、単にテンプレを繰り返すだけでなく、きちんと考えてプレイしている様子が見えました。
 さて、世界大会や各種公式大会は基本的にダブルバトルですが、日本では基本的にシングルの方が圧倒的に人口も層も厚いという現状があります。普段ダブルをしている方でも、WCSを見て、ダブルバトルに興味を持った方も多いかと思います。ただ、私のツイッターのフォロワーさんの中にも「ダブルは難しい」「ダブル用の個体が居ない」などとおっしゃるかたがいらっしゃいました。また、夢咲楓氏(*1)やグラ氏(*2)がダブルバトルに参入するなど、有名実況者がダブルに参入している中で、依然敷居の高さを感じている方もいらっしゃるようです。
 そこで、簡単ながら、シングル用の個体をほぼそのまま「流用」できる構築、個体は無いかと考えましたので、ひとまず「まもる」を入れればそれなりの形はできる、との考えのもと、簡単な紹介していきたいと思います。
 なお、ここでいう「流用」とは、「新規育成無しで、シングル用に育てたポケモンを、技構成だけを変更しただけでそのままダブルバトルで使う」という意味を指します。また、具体的に挙げると切りがないため、基本的に「PGLランキングでシングル上位に載っているポケモン」を念頭に置いて記事を書いております。一部を除き構築の具体的な紹介はしません。また、ダブルの努力値調整はシングルと異なる場合がありますが、それはある程度ダブルに慣れてから変更しても問題ないと考えておりますので、この記事では割愛いたします。

 

(*1)ゲーム部プロジェクトのダブルバトル初挑戦の動画

【ポケモン】夢咲楓、初めてのダブルレート♪ - YouTube


(*2)8月31日のグラカップは全国ダブルで開催予定

https://3ds.pokemon-gl.com/friendlycompetitions/usum/internet/FI-M4569-X540

 

<1 「守る」の重要性>
 ポケモンの数(3か4か)、攻撃対象、全体技のダメージ軽減などがありますが、一番の大きな違いは「まもる」の存在でしょう。シングルでは一部の「受け」ポケモンを除き持っていなかった技ですが、拘りアイテムや突撃チョッキなどを持たない限り、ほぼ必須の技になっております。全体技を防ぐ「ワイドガード」や先制技を防ぐ「ファストガード」などもあります。
 「まもる」がなぜ重要なのか、どのように使うべきか、「縛り」などに関しては、こちらの記事をご覧ください。

「参考」バルドルさんのブログ

barudoru.hatenablog.com


<2 「受け」が成立しない>
 シングルではカバルドングライオンドヒドイデなどの「受け」が成立しますが、集中攻撃を受ける、ないしは放置されて隣のポケモンをダブルではナットレイなど一部の例外を除いて活躍させるのが難しい状態です。そのため、この記事ではPGLランキング上位のうち、カバルドンなどの受けポケモンは想定しません。

 

<3 「まもる」を入れてみる どの技を外すか>
 さて、基本的にシングル用の個体に「まもる」を覚えさせればそのまま「流用」は可能だと書きましたが、シングルメインでやっていた方はおそらく疑問に思うはずです。「どの技を外せばよいのか」と。
 拘りアイテムや突撃チョッキでない限り、原則は入れるべき「守る」ですが、その分技スペースが減るわけです。
 私は、このような優先順位でつけております。なお、サポート重視のポケモンはこの限りではないこともあります。

(1) まもる*拘りアイテムやチョッキの時は除く
(2) タイプ一致技
(3) タイプ不一致高威力技、猫だまし S操作技
(4) めざめるパワー

仮にまもるを入れてどれか抜くとすれば、めざめるパワーやタイプ不一致高威力技をお勧めします。理由はいくつかありますが、その最大の理由は、シングルとは異なりダブルでは「場に2体のポケモンがいるから」です。

 例えば、サンダーはシングルでもダブルでもメジャーなポケモンです。シングルではめざめるパワー氷を覚えている個体が約半数ですが、一方全国ダブルでは3割、WCS2018では4分の1とシングルの半分に減っています。これは、電気や炎(熱風)の通りが悪い相手を、「隣にいるポケモンが相手をできるから」です。

f:id:carrefourpokemon:20180829191906p:plain

f:id:carrefourpokemon:20180829192001p:plain

f:id:carrefourpokemon:20180829192035p:plain

 

画像の出典 PGLシーズン10終了時のランキング

https://3ds.pokemon-gl.com/battle/usum/310/#allformat


 こちらがサンダーで相手がランドロスという対面の場合、シングルならめざパ氷が無い限りサンダーはランドロスに手も足も出ません。しかし、例えばサンダーと同時に冷凍パンチを覚えたメガメタグロスがいれば、サンダーはランドロスに何もできずとも、相手がスカーフランドロスでない限りは、メタグロスで対処することができます。このように、シングルでは単体でほぼすべてのポケモンを相手にせねばならなかったのに対して、ダブルでは「隣との組み合わせ」で解決できることが多いためです。


 しかし何事にも例外はあります。例えば

 

a 「アイアンヘッド バレットパンチ しねんのずつき れいとうパンチ」ないしb「アイアンヘッド しねんのずつき アームハンマー 冷凍パンチ」

 

という技構成のメタグロスでは、aの場合タイプ一致のバレットパンチを外す場合もありますし、bではアームハンマーと冷凍パンチのどちらを外すか迷う場合もあるかもしれません。また、メタグロスの場合はエスパー技を持っていない個体も一定数います。
 このようなときは、「PTの他のポケモンで対応できるならそちらに任せる」ないし「回数を重ねて考える」他ありません。例えば、「アイアンヘッド しねんのずつき 冷凍パンチ 守る」という技構成の場合、PT全体がナットレイに対して重いかも知れません。その場合は冷凍パンチの代わりにアームハンマーを入れるか、他のポケモンに炎技を覚えさせるか。残念ながら正解はありません。
 また、「サンダーにめざぱ氷は不要」という訳ではありません。他のポケモンが氷技を覚えていない場合、ないし他のポケモンでの対処は難しいと感じた場合は、めざパ氷も選択肢に入ります。あくまでも「めざパの優先順位が下がる」という意味です。
 このような試行錯誤はダブルに限らずポケモン対戦で常に行われていることですが、これだけは「覚える」他ないので、レートや仲間大会で場数を踏んで覚えるしかありません。

 

<4 S操作 猫だまし>
 シングルとの違いはいくつかありますが、すべて挙げるときりがありませんので、S操作、猫だましを挙げたいと思います。
 S操作、とは、追い風や凍える風、エレキネット、トリックルームなどにより行動する順番を変えることですが、基本的にどのPTでもいずれかは入っていると考えて問題ないと思います。ねこだましはひるませることにより、例えば、Sが高いポケモンに猫だまし、横のポケモンで攻撃 などの集中攻撃で苦手なポケモンを倒すことが考えられます。そして、トリックルームは、シングルと異なり行動回数が多いことからメジャーな戦略であり、そのため「相手のトリックルームに対処するためだけにトリックルームを覚えさせる」という「スイッチトリパ」という戦略もあります。

 S操作をするのは基本的に耐久が高いポケモンが多めです。追い風ならサンダー、メガボーマンダトリックルームならクレセリアなどです。とくに、クレセリアは凍える風とトリックルームを両方とも覚えるため、トリパのみならず多くのPTでS操作要員として活躍しております。加えて、持ち前の高耐久ゆえにまもるを入れなくても活躍できます。
 追い風(トリックルーム) 守る を入れた場合は残り2枠しか技が無いですが、その際は<3>で挙げた優先順位などを参考にしつつ、どの技を残すか考えてみてください。

 

<5 ガオガエン
 シングルと同様にランドロスが上位に入っておりますが、それ以上に警戒すべきなのはガオガエンです。
 優秀な耐久とタイプ、威嚇による物理耐久上昇、猫だまし、蜻蛉帰りによるサイクル回しなど、非常に優秀なポケモンですので、どのようなPTを組むにせよ、ほぼ対策必須のポケモンになりますし、よほどのことが無い限りガオガエンは相手のPTにいると考えておいて間違いないです。たとえ雨パであろうとガオガエンがおります。ここがおそらくシングルとの最大の違いになるかと思います。
 PTのタイプ相性を考えるときは、必ずカオガエンを考慮してください。

 

<6 最後に>
 本来は、全体技や威嚇などの説明もできておりませんが、あくまでも「ダブルの導入」に徹して「とりあえず守るを入れるだけでも形になるのだ」との趣旨で書きました。
 勿論、実際はさまざまな戦術があるため、ここに書かれていない要素は沢山あります。有名どころでは、「このゆびとまれ」やサイドチェンジなどです(*3)。がただ、まもなく新シーズンが始まり、WCSもあったことからダブルに興味をお持ちになる方も多いかと思いましたので、このような記事を書いてみました。もし流用が間に合わない方でも、PGLのQRパーティーを使えばダブルを楽しむことが出来ます。
 また、具体的な構築の紹介もできておりませんが、もし初心者向けの構築紹介記事などがありましたら後でリンクを載せたいと思います。
 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 なお、ダブルの仲間大会などは定期的に開かれておりますので、PGLの仲間大会のページを確認するなどして、積極的に練習場所を見つけてみてください。

 

(*3)このゆびとまれ を有効に活用した戦略として、2014年世界チャンピオンのパク・セジュン氏のパチリスが有名です。

2014年世界大会決勝戦の動画はこちらです。

www.youtube.com

 

 

2018年WCS決勝の映像(英語です)

 

ジュニア決勝

www.youtube.com

 

シニア決勝

www.youtube.com

マスター決勝

www.youtube.com